私が床矯正治療を始めた経緯
「自分の子供にできない治療はしない」
|
床矯正とは? 取り外しのできる装置で成長不全の顎を拡げる矯正治療のことです 基本的に永久歯の抜歯はしませんが、成長期に限局した治療法なので治療期間は限られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯並びが悪くなる原因 歯並びが悪くなる原因は遺伝が原因とは限りません。 |
矯正治療の時期について 反対咬合は3歳から、前歯の不揃い(叢生)は小学校1,2年生に始めています。 顔の成長は6歳で80%完成します。永久歯も6歳に生えてきます。 6歳の時点で不正咬合を発見したなら、10歳までに治すべきです。 床矯正治療は残されたわずかな成長期を利用しています。 10歳には成長のスパートが落ち着き、永久歯の生え変わりが増え、不安定な状態になります。この場合は通常のワイヤーを使用した抜歯矯正があっています 矯正治療の料金について まずは相談に来てください。 一般的に、矯正治療は100万円ぐらいかかり治療に数年必要だと覚悟されてくる方もいらっしゃいますが、成長期の矯正治療では短い期間で費用も少ないので経済的にも心身にもローインパクトです。 |
床矯正の治療の対象は「歯並び」だけ? 床矯正治療の対象は「歯並び」だけではありません。 呼吸法の改善・口呼吸も治療対象です。 口呼吸は口輪筋の減退・低位舌の誘因です。 アトピーの改善も間接的に治療対象です。 床矯正治療の目的は患者さんの免疫の向上です。 リンパ・血液が活性化されればニキビも治ります。 への字の口唇や肥厚した口唇も改善します。 矯正治療が必要な子は姿勢が悪いことも挙げられます。 悪い姿勢は背骨のゆがみからも解消され呼吸器、循環器、消化器など内臓の機能も低下していき内科的疾患に繋がることもあります |
大切な筋機能トレーニング まずは歯並びを悪くした原因である悪習癖の改善や、筋機能トレーニング(MFT)が必要です。 これが本当に必要な矯正治療です。 ![]() MFTグッズの棚 |