きれいなお水で治療ができます。
「水がきれいなのは当たり前だろ!」と思ったあなた。
まずは読売新聞のこの記事を見てください!
どうですか、ゾッとされたんじゃありませんか?
治療中に血液汚染された水が、歯を削るタービンからチューブを逆流します。
さらに、汚染水はタービンのチューブの中を行ったり来たりしています。
つまりどんなに器具を清掃してもチューブの中に前の治療の汚染水が残留しているので、きれいな水が出ないのです。
歯科では、
・歯を削るときも水が必要
・歯を抜くときも水が必要
・神経や根の治療をするときも水が必要
・かぶせたり、つめたりするときも水が必要
歯科では水が必要です。
もし水が汚染されていたらいい治療はできないんじゃないでしょうか?
だから歯科では水にこだわる必要があるんです!
きれいなお水をつくる設備が必要になってきます。
エピオス社のシステムです。
さとう歯科クリニックの待合室にど~んと鎮座しています。
この機械がないときれいな水はできません。村上市周辺地域で唯一の設備です。
この水の問題に取り組んでいる国内唯一の団体が
特定非営利活動法人POIC(R)研究会です。
定期的に院内の水の細菌数を検査し、
常に「細菌数『0』」を保てている医院のみ
この団体が認め「認定施設」としています。
こうやって数値としてみると安心されると思います。
治療中しながら除菌もできる! エピオスエコシステム
エピオスエコシステムはコップ水・超音波スケーラー・タービン・全てに残留塩素20PPMの徐菌水を流すシステムになっています。口腔内の細菌・ウイルスは瞬時に殺菌できる最先端の科学力がいかされています。
連続除菌システムを導入し、次亜塩素酸の殺菌水を使用し、さらにパイプを特殊なフッ素コーティングに変更することにより、パイプを通って出る治療器具からの水やうがい用の水も殺菌されるので、きれいなお水で治療することができるのです。
口腔内の虫歯菌・歯周病菌の除菌はもちろんですが、ほぼ全ての細菌・ウイルスさえも除菌することができ、患者さんのお口の中の細菌を連続除菌しながら治療することが可能です。
現在新潟県内では当医院を含めまだ5つの医療機関しか「歯科治療水安全認定施設 」ではありません。
水を多量に使う歯科ならではの悩みの一つでもありますが、水質問題をクリアすることはマストです。

