先日、お食事中に歯が折れたと来院された方です。
折れた歯も持ってきてくださいましたが、残念ながらこんな状態なのでくっつけるわけにもいきません。
しかも、この歯はこんな状態でもしっかり「歯の神経」は生きています!
神経をとって、土台を立てて被せてしまえば話は早いのですが、神経は健全なので保存することにしました。
そこで、神経を避けるように専用のドリルで穴を開けて、そこにVIPのピンを立てました。
ピンをとっかかりに土台をたてました。
その上に、今年から新しく保険治療に導入された、CAD-CAMクラウンという白いクラウンを被せました。
今回は神経が出ないように、0.1ミリ単位で数本ドリリングすることがとてもリスクが高く、緊張感のあるものでした。
今のところ症状もなく、神経をとらずに治療できて患者さんも満足しておられました。
6月 2014のアーカイブ
売れています!ミドリムシのちから
第32回日本顎咬合学会学術大会・総会へ出席してきました。
食用油ついて
スーパーなどで売っている一般的な食用油は、中身が見えようにプラスチックやビンに入って売っていますよね。 安価で良いですが、しかし本来油というものは、紫外線などですぐに酸化してしまうために半透明な容器では保管できません。 本来は一斗缶やアルミホイルで遮光して保管しなければいけません。
では、なぜ半透明な容器で売っているのか?それは添加剤が入っているからです。酸化防止や防腐の添加剤や、油跳ねが少なるからという理由でシリコンを添加している商品もあるようです。もちろん身体に良い訳ありません。
今では一斗缶で売っている本物の圧搾油は高価であるがために売れず、高級天ぷら屋さんなどでしか取り扱っていないようですが、イタリアでは、いまだにオリーブオイルを一斗缶で購入している家庭も多いようです。
身体にいいものを選ぶと出費がかさむ時代でありますが、それでも少しでも健康を意識したい方にお勧め商品です。このオイルスプレーです。油をスプレーして料理できるので油の消費量が少なくなるという優れもの。身体に悪いものは量を減らすだけでも違います。ぜひ日常のの食品にも気を使ってください。