白い歯を入れる方法は何種類もありますが、今回はIPS e-maxプレスで作成した白い歯の紹介です。
IPS e-maxプレスとは、二ケイ酸リチウムガラスセラミックスの材質で構成されている、加圧セラミックという新しい技術でできています。
特徴として、金属は一切使用しておりませんのでアレルギー対策や軽量化に成功しています。また透明性が高いので審美性に貢献しています。
従来のハイブリッドクラウンと比べると、審美性の高さや丈夫さなどからe-maxに軍配が上がるので最近ではハイブリッドはほとんどしておりません。
7月 2014のアーカイブ
乳歯の虫歯治療
神経を残すという価値観!
最近、報告した治療法とほぼ同じ治療法となります。
冠を外して虫歯を綺麗にすると根っこしか残っていません。。
神経の場所がわかりますね。中央の四角く色の変わっている場所が神経のある場所です。まだ神経は出ていません。
通常なら神経を取って,根の中に金属土台を立てて・・・
今回も一か八か、神経を取りません!
殺菌水で消毒して、VIPキットで神経を出さないようにピンホールを開けました。この方はくいしばりの既往があるので、歯をよく見ると無数にクラックが入っています。
ホールに極小のピンを立てて、
ピンを足掛かりにしてレジンで土台を立てました。
症状が無ければ、冠を被せていきます。
何度も言いますが、神経を取っても歯は残すことができます。しかし、歯周病に罹りやすい・虫歯に罹りやすい・折れやすい・などから結果的に寿命が短くなります。
状態が悪く成功率は低くても、最初からあきらめないで神経を残す努力はしてみる価値はあるのです!
歯周病治療
ドックベスト治療
歯ぎしりの恐怖!
神経が出てもドックベストセメント治療は可能です。
もちろん、その歯の状態によりますが、歯の神経が出ていてもドックベストセメントは有効である場合もあります。
歯から出血していますね。今回はセメントを外してみたらすでに神経が出ている状態でした。
Zooで防湿をして、殺菌消毒・止血をしてからドックベストセメントを置きました。
その上からレジjンで封をして、とりあえずその日は終了!
後日、症状がなければ型取りです。
歯科ではよく虫歯の深いところを埋め立てるのに、セメントを使います。しかし、セメントだと唾液の漏洩に弱い感じがします。歯質とセメントの隙間から唾液が浸透して深層部で虫歯をつくるような症例を見るからです。
なので、個人的にはセメントを使うことはほとんどなく、レジンで接着し埋め立てることをしています。
治療した歯も、なるべくトラブルなく過ごしてほしいと考えています。